買物は怪物 Shopping is a Monster. 匠の技
fc2ブログ
RSSを購読はてなアンテナに追加

1







 














 







 





 






 










2

     
     
     
     
     
     
     

3

search








   



シャボン玉風鈴 


304075791.jpg

304179790.jpg

304075793.jpg

304171792.jpg

シャボン玉風鈴 楽天

一目見て気に入ってしまったシャボン玉をモチーフにした風鈴。
モチーフというか、これが風に揺れているところを想像しただけでも、もはやシャボン玉そのものといっても過言ではないのでは? と思いました。

シャボン玉の儚さを見事に表現したガラスの風鈴。
なんの装飾もなく、虹色に輝きます。

サイズはふたつ。
昨今の住宅事情がきになる場合は、もちろん家の中でもいいですよね。

夏から秋だけとは言わず、一年中眺めていたいうつくしさです。
楽天


Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

はちみせ 生活を楽しむグッズ入荷しました


一昨日、そして昨日の深夜にオンラインショップ「はちみせ」では、6点ものユニークなグッズを入荷しました。

17-300461_72.jpg

単品画像:D-390_1

DA-1190_2_72.jpg

一輪挿しは、すでに何回めかの再入荷。そして、ポテトチップスのような靴べらと、泡のようなボトルキャップ。

それから花占いのはかなさを思い出させてくれる花付箋。せんたくバサミのベイビーことミニクリップ、においを消してくれるタマゴ、室内で揺れる、1本のクサ。

IMG_3243.jpg

IMG_3247.jpg

0516_0630_72.jpg

どれもコレも本当にユニークで楽しくて、そして、無機質でありながら、どこか気持ちとか自然を思い出させてくれる。そんなモノを集めました。どちらもお手頃な価格です。プレゼントとしてもぜったいによろこばれるはず!

各グッズの解説は、リンク先からどうぞ。

はちみせ
https://83s.shop/


Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

金鳥の夏 日本の夏 九谷焼小皿 


1208-0265-000_02.jpg

1208-0265-000_01.jpg

金鳥の夏 日本の夏 九谷焼小皿 楽天

中川政七商店と「KINCHO」がコラボした商品が展開されていますが、この九谷焼小皿がキマってました。なにより蚊取り線香の置き皿としては、こんなにマッチしたものは他にありません。

うちに蚊が入ってくることはほとんどありませんが、私は蚊取り線香の匂いが好き。夏を感じるグッズとしては、ベストなアイテムかもしれません。お香が苦手なのに、この匂いが好きというのもヘンではありますが、来客時にはちょっとした話題づくりとしてもこのセットを使いたいと思います。

定番商品ではないでしょうし、贈り物としても面白いかも。もちろん、シンプルな和菓子にあわせてもいいですね。
楽天







Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

帆布 オーブンミトン


104jom-top1200a.jpg

104jom-color1200a.jpg

104jom01-hd1200a.jpg

JOBU 帆布 オーブンミトン 楽天

買ったばかりのミトンを燃やしてしまって、また同じものを買ったのですが、なんとまた焦がしてしまいました。今回は「焦げた」程度なので、捨てずに使うつもりですが、うっかりかわいらしいミトンを見つけてしまいました。

今まで見た中では1番良いと思います。オーブンはほとんど使わないので、私はひとつだけでいいのですが、頻繁に使う方なら色ちがいもかわいいのではないかと思います。なんせ色合いがどれも魅力的。これはイヤというカラーがありません。

そしてヒモの部分は革。なんともうつくしい……。キッチンの美観をジャマするどころか引き立ててくれるようなデザインです。

こちらのショップは初めてチェックしましたが、好みのものが揃ってるので、落ちついたらまとめて購入するつもりです、また紹介しますね!
楽天




Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

野田琺瑯のオイルポット


IMG_2752.jpg

IMG_2753.jpg

野田琺瑯のオイルポット Amazon 楽天

油を漉して、保存できるポット。
あまりしっくりくるデザインが見つからないなと思っていましたが、野田琺瑯から出ていたようですね。灯台下暗し。
ぽってりしたフォルムもいいし、持ち手もあって、使い勝手がよさそうです。800mlということで、大きさもバッチリですよ。

料理の中では、めんどくさい代表の揚げ物。
後片付けがとくにネックです。でも、自分で揚げた料理っておいしいんですね。

このオイルポット「ロカポ」があれば、少しは楽しく、負担も少なく料理できるような気がしました。

私はあまり気にならないのですが、油のにおいが気になる人にもオススメです。活性炭入りカートリッジに通してろ過することでかなり軽減されるとか。

このデザインならガス台の上にしばらく放置しておいてもまったく問題なしですね。
Amazon 楽天


Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

張子の寅 トラ


imgrc0087714998.jpg

imgrc0087714997.jpg

張子の寅  楽天

ユニークな表情の首振りトラ。牙もヒゲもあって、少し人間っぽい顔をしていませんか? 個人的には、少し中国っぽい雰囲気も出してるかな、と思いました。イメージしていたものより大きめで、存在感もばっちり。

伝統工芸士 田井艶子さん制作の作品。希少価値の高い和紙でしか生産することが出来ないそうです。

張子虎は「千里行って千里帰る」の縁起につながるといわれ、子供の成長を願うために飾るものでもあるとのことで、とくに男の子のお祝いなどにもいいかもしれません。なんせ顔が、たくましいですからね。
楽天







Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

ごはんを炊こう。ラ・ココット de GOHAN


staub_gohanp.jpg

01_20180425145937503.jpg

03.jpg

ラ・ココット de GOHAN 楽天 Amazon

少量のごはんがおいしく炊ける「ラ・ココット de GOHAN」。炊きあがりがふっくらと好評のようです。

保温性と熱伝導率の高さから人気のストウブ社は、すべての鋳物ホーロー製品がIHを含むあらゆる熱源に対応。土鍋でごはんを炊きたいけど、IHだから……という方には朗報ですね。

我が家は土鍋派なんですが、“煮る・蒸す・炒める”を体験してみたいので、初のホーロー鍋を購入しようと思います。調理したままでテーブルに出せるシャレたデザインも気に入りました。

カラーはブラックとグレー。個人的にはグレーかな、というところです。
楽天 Amazon








Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

職人さんコラボ爪切り


キャプチャ

名称未設定-22

Sabae(鯖江)爪切り 楽天

ちょっとレトロで、「お。かわいい」と思った爪切りです。

刃物の町、岐阜県関市の職人さんがていねいに研いだ刃を。
そしてこの印象的な色彩は、メガネフレームでよく使われているセルロースアセテート。セルロイドと同じ原料の綿を使用しているので、アレルギーの心配なども少ないそうです。

持ち運びや長期旅行に便利な付属の巾着も、福井県にある織りネームの製造メーカーとの共同開発。各分野の技術がつまった一品です。

切ったときの爪の飛び散りを防ぐカバーはスライド式なので、爪が見えにくい時はずらすことができるのもポイント高いですね。

気に入っていた爪切りが家の中で迷子になっていて、今はどうにも切れ味の悪い爪切りと、いい感じにカットできるけどどこかのノベルティっぽいちょっとダサめの2つのみ。なので、こちらは検討中フォルダに入れました。

柄は全部で6パターン。セルロースアセテートならではの千鳥格子もキュートだけど、私はしぶめのNo.3が好みです。

こちらに写真は掲載しませんでしたが、柄がチラ見えするパッケージもいい感じ。贈りモノとしてもよろこばれるはず!
楽天







Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

シームレスなショルダーバッグ


eweq.jpg

ewe.jpg

r.jpg

シームレスなショルダーバッグ Amazon 楽天

……と、書きましたが、ハンドバッグ、クラッチバッグにもなる3WAYデザインです。

なによりこのいさぎよさ。縫製がなく、1枚革を折り込んで仕上げたフルレザーがシンプルを極めてます。

冬は大きめのポケットに小物を入れて手ぶらで出かけることが多いのですが、暖かくなるとポッケも少なくなってします。でもどうにもカバンを持つのがめんどうなんですよね……。
レザーストラップを使って肩からナナメにかければ……ハンズフリーが可能!
短くしてフツーにハンドバッグとして持つことも出来ます。こちらは上品ですね。

カラーは4種類。個人的に大好きなシルバー(マットシルバー)がお気に入り。でも、革の素材をいかしたヌードも気になってます。
Amazon 楽天







Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

小鳥がさえずる、鳴き徳利


126197420.jpg

CA6A5479.jpg

鳴き徳利 Amazon

鳴き徳利ってご存知でしょうか? お酒を注ぐと、かわいらしい鳥がさえずっているような音を出す徳利のことです。アンティックだったり、デザインが古かったり……でしたが、こんなに愛らしいものを見つけたのでご紹介します。

美濃焼の窯元との協力で生まれたこちら。やわらかい水彩風のタッチのグラフィックが、女性の心を掴みそうなデザインがチャーミング。お猪口だけでもかわいらしいです。

内部が特殊な作りになっていて、空気の出入りによって音を奏でます。江戸時代からあるそうで、私が初めて出合ったのは嫁ぎ先でした。かなり年期の入ったものでしたがとてもよい絵付けがしてあって、元旦の朝のみ使われていたんです。たしかに日々使うには、洗うのがかなり大変そうですよね。

手頃な価格で、子供受けもしそうな徳利。プレゼントにもいいかな……って思ってます。
カラーが3種類。どれもこれもいい感じなので、迷いそうです。
Amazon









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

食卓にお漬物をスタイリッシュな「つけもの瓶」


picklestone.png

picklestone_02.jpg

s10006670-006.jpg

つけもの瓶 楽天

なんともスタイリッシュにキメてくれたつけもの瓶です。庵治石、ヒノキの素材はおいしさを盛り上げてくれそう。
漬物というと、ぬか漬けしかり、塩漬けしかり、重たいってイメージがありますが、こちらは片手でひょいっと持てることにこだわって、冷蔵庫のポケットにも入るスリムな形状になってます。

残り野菜を瓶に入れて塩をひとつまみ、あとは待つだけです。これなら誰でも、お子様でもお手伝いできますね。

私は、お漬物が大好きで、白いごはんとお漬物さえあれば充分。おやつにもボリボリ食べたいので、これはかなりのヒットです。
大と小の2サイズです。
楽天











Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

南部鉄器 栓抜き


033z_m2.jpg

南部鉄器 栓抜き Amazon 楽天

モダンでシンプルな栓抜きです。うちではビールは飲まないし、お客さんが来ても基本的には缶ビール。なので、ほとんど栓抜きは必要ないのですが、お土産でもらったビンが開けられずに困っていました。

やっぱりなくては困ると思い、探して見つけたのがこちら。シンプルで長持ちしそうな南部鉄器。気に入りました。

先日、南部鉄器の狛犬を紹介しましたが、購入したのになかなか届かないな? とメールを確認したら、1年待ちとのこと……。それほど職人さんが足りないのでしょうか? ならばというわけではありませんが、急いで紹介しようと思った次第です。

巧みの技はもう少し高価でもいいのに……と思うくらいお安いので、何年でも待つつもりでしたが、こちらの栓抜きは、狛犬ほど待つことはなさそうです。
Amazon 楽天









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

竹の米とぎ


imgrc0066912332.jpg

imgrc0066912329.jpg


竹の米とぎ Amazon 楽天

マドラー型の竹の米とぎです。なるべくなら手でとぎたいものですが、真冬ともなると厳しいものがありますよね。そこで、竹のマドラーならさっくり掬って、お米を傷つけることなくとぐことができます。私はお土産にもらったのですが、けっきょく一年中使ってます。

ご年配の方への贈り物としても喜ばれるかと。

数は多くありませんが、いくつか種類があります。興味をもたれた方は、持ち手のよいものなどを選んでみてください。楽天ではとぐときのザルも検索にでてきますが、そちらもオススメです。
Amazon 楽天









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

花・プランツ波佐見シリーズ


imgrc0066031101.jpg

imgrc0066037435.jpg

波佐見シリーズ 楽天

波佐見で作られた花とプランツシリーズの器。カテゴリを和にするか洋にするかで迷いました。……それほど、どちらの料理にも相性のいい、日常使いの器たちです。

花は生地に絵柄が彫ってあり、茶色のサビと呼ばれる絵具で絵付けされています。プランツは和紙染めです。

個人的には大胆なデザインの花がお気に入り。四角い器があまりないので、少し深めのボウルを買って、朝食のサラダに使いたいと思ってます。
楽天


Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

石とネオンカラーは合うね マグネット・花器


sdcd.jpg

floatpin02.jpg

AJI PROJECT マグネット・花器 楽天(マグネット) 楽天(花器)

石とネオンカラーが絶妙にマッチしているふたつの商品をご紹介。香川県で産出された庵治石を元にしたAJI PROJECTトから産まれました。

両方とも、釣り人が水面に浮かべた蛍光石の浮きをモチーフにしています。ひとつは、冷蔵庫やホワイトボードなどで活躍します。マグネット。そして小さな花器。地味に存在している石と、主張のハデなネオンカラーの相性バッチリですね。

花器は、鉛筆やボールペンなどを刺してもOK。シンプルなインテリアのアクセントに。
楽天(マグネット) 楽天(花器)











Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

鬼の絵がかわいい福豆


DFECCACF-5B5F-43FC-B389-53DAC5E16692.jpg

3E4559EF-B130-4BCF-A63D-248EDDF9CA3B.jpg

EB11DE6F-314B-4122-A113-74BFE178EEAA.jpg

img56136467.jpg

img56138159.jpg


三角袋入り福豆 楽天

節分にむけて、かわいいイラストが入った福豆を見つけました。三角袋に入っていて、ひとつひとつ、チャーミングな鬼が暴れたり泣いたり、追いかけたり、笑ったり……。そこにお多福もいたりして、楽しみながら食べられます。

豆まきをすると、家の中がすっかり豆や豆の皮だらけになって、うっかり踏むと大変なことになりますが、これでもいいかな? と思いつつ、結局食べてしまいました。北海道産の豆だそうで、とてもおいしかった。

こちらは京都の豆福さんのもの。ほかにもかわいいパッケージの豆が揃ってます。この季節に持ち歩いて、会う人たちに小さな鬼の豆をサクッと渡すのもいいですね。Amazonにも置いてましたが、残念ながら値段が3倍……。なので、通販の場合は楽天をオススメします。
楽天


Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

折って曲げて、錫のうつわ すずがみ


suzugami06.jpg

imgrc0075318187.jpg

suzugami01.jpg

錫のうつわ すずがみ 楽天 Amazon(品薄)

折ったり曲げたり、好きな形を作ることができるうつわです。
熟練の職人の手によって、この折り紙のような金属の板ができました。見た目以上に軽い力で曲がるので、最初は何度も試したくなること必至です。

2013年からヒットを飛ばし、今でも品薄で2ヶ月待ちのところも多いようです。

四方を軽く折り込んでうつわにしたり、一ヶ所を折り曲げて箸おきにして楽しめますが、ほかにも色々。アクセサリートレイや茶托、花瓶にもなります。

柄は、さみだれ、かざはな、あられの三種類。個人的には「あられ」が好みです。

サイズは11cm~24cmまでの4サイズありますが、スタンダードな13cmが一番活用できそうな気がします。

贈答品としてもまちがいなくよろこばれるはず。パッケージもシンプルで美しいのですが、木箱の用意もされています。少し時間がかかっても、大切な人に贈りたい1品です。
楽天 Amazon(品薄)









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

曲げわっぱ弁当箱


ki_p8_img.jpg

曲げわっぱ弁当箱 Amazon

曲げわっぱのお弁当箱は過去にも紹介しました。そして我が家にも大・中・へちま型と3種類あります。

先日、商品評価サイトでこの曲げわっぱの1本木が、やはり冷めてもおいしいごはんナンバーワンだったので再アップしたくなりました。

とにかく1番は見ための良さ。曲げわっぱのお弁当箱ほどおいしそうに見える箱はないと思います。たしかに汁物には向かないのですが、ご飯が冷めてもおいしい。これはなにより重要ですよね。

また、現在はお弁当を作っていないのだけど、もっと、ホントーに気軽に、ごはんと塩昆布だけを詰めるなどで仕事場に持っていけばいいじゃん!? と思った次第です。曲げわっぱならそれができるんですよね。

天然秋田杉がオススメ。リンク先はAmazonですが、接合部分は桜の皮を使っているものが見ためもいいですよ。
Amazon


20141008_1311187.jpg

実は、今一番欲しいのがおにぎり型曲げわっぱです。グッドデザイン賞にも選ばれた一品。ちょっと余ったごはんを入れたり、こんな感じに日の丸弁当でもいい。このサイズなら、力をいれずにさくっとごはんを持って事務所に行けそうなので。でもこちらの商品は絶賛売り切れ中で、生産元のサイトでもなかったので、現在は生産中止になったのかもしれません。









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

Artek アームチェア パイミオ


P_41_black.jpg

10752.jpg


Artek アームチェア パイミオ 楽天

建築、インテリアに詳しい方ならご存知かもしれません。

ちょうどフィンランド・デザイン展(~2017/10/22)が府中美術館で行われていますが、フィンランドのアルヴァ・アールトが、婦人のアイノとともに制作したアームチェアです。このような芸術的なチェアも、いまやネットで購入できる時代なんですね。とはいえ注文後約4~5ヶ月はかかるそうです。

美しい曲線と斬新なデザインが、発表後70年経った今でも新鮮。
ソファは消耗品と聞きますが、イスに関してはいいものを選んでできれば次の代まで使って欲しいなと思います。
ということで、イスは近々にもう一脚紹介します。
楽天







Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

唐花つなぎの4寸鉢



imgrc0068075384.jpg

imgrc0068063700.jpg

唐花つなぎの4寸鉢 楽天

九谷青窯、高原真由美さんの4寸鉢です。

写真のようにフルーツを入れても、ちょっとしたサラダ、煮物にも。そして、もしかしたら一番合うかもしれないお漬物にも。

子も社会人になり、体調も崩したことからほとんど料理らしい料理をしていなかったのですが、ここ最近また台所に立つようになりました。ぼちぼち、ですが。そうなると俄然気になるのが器です。

どこでも見かけるようなものは欲しくないと思いつつ、それでもやっぱりいいものはいい。
九谷青窯の作家さんは、どの方の図案も好きなものばかり。和にも洋にも合う絵付けをするし、お手頃だし、ふだん使いにちょうどいいのです。

今は「青いお皿」と「九谷焼」注目しつつ、今後も週1レベルで食器を紹介していく気がします……。
楽天








Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking







    カコへ>





































































 モダン ユニーク  便利     匠の技  子どもにも  





Back to Home