買物は怪物 Shopping is a Monster. 和のうつわ
fc2ブログ
RSSを購読はてなアンテナに追加

1







 














 







 





 






 










2

     
     
     
     
     
     
     

3

search








   



金鳥の夏 日本の夏 九谷焼小皿 


1208-0265-000_02.jpg

1208-0265-000_01.jpg

金鳥の夏 日本の夏 九谷焼小皿 楽天

中川政七商店と「KINCHO」がコラボした商品が展開されていますが、この九谷焼小皿がキマってました。なにより蚊取り線香の置き皿としては、こんなにマッチしたものは他にありません。

うちに蚊が入ってくることはほとんどありませんが、私は蚊取り線香の匂いが好き。夏を感じるグッズとしては、ベストなアイテムかもしれません。お香が苦手なのに、この匂いが好きというのもヘンではありますが、来客時にはちょっとした話題づくりとしてもこのセットを使いたいと思います。

定番商品ではないでしょうし、贈り物としても面白いかも。もちろん、シンプルな和菓子にあわせてもいいですね。
楽天







Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

小鳥がさえずる、鳴き徳利


126197420.jpg

CA6A5479.jpg

鳴き徳利 Amazon

鳴き徳利ってご存知でしょうか? お酒を注ぐと、かわいらしい鳥がさえずっているような音を出す徳利のことです。アンティックだったり、デザインが古かったり……でしたが、こんなに愛らしいものを見つけたのでご紹介します。

美濃焼の窯元との協力で生まれたこちら。やわらかい水彩風のタッチのグラフィックが、女性の心を掴みそうなデザインがチャーミング。お猪口だけでもかわいらしいです。

内部が特殊な作りになっていて、空気の出入りによって音を奏でます。江戸時代からあるそうで、私が初めて出合ったのは嫁ぎ先でした。かなり年期の入ったものでしたがとてもよい絵付けがしてあって、元旦の朝のみ使われていたんです。たしかに日々使うには、洗うのがかなり大変そうですよね。

手頃な価格で、子供受けもしそうな徳利。プレゼントにもいいかな……って思ってます。
カラーが3種類。どれもこれもいい感じなので、迷いそうです。
Amazon









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

表情がゆるカワゆきだるまの徳利




ASA_20180316153155c05.jpg

キャプチャ

ゆきだるまの徳利 Amazon 楽天

ゆきだるまの徳利。おちょこは頭にかぶせてもたのしいバケツになってます。

下戸なので酒器は買わないほうなのですが、お猪口はかわいいのでつい手が出てしまいます。こちらは表情がなんともかわいらしい。最近よく耳にする「ほっこり」って感じですね。

たまに小さいお子さんがお酒を飲むマネをしたりしますが、これはお安いし、1セットあってもよさそうです。明日は別のお猪口をご紹介します。
Amazon 楽天










Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

入道雲のフタ付き小鉢


imgrc0073377658.jpg

imgrc0073377657.jpg

imgrc0073377656.jpg

雲のフタ付き小鉢 楽天

肥前吉田焼。 『224porcelain』は、その小さな産地・肥前吉田に生まれた新しい磁器のブランドです。 400年の技術を下地としながら、これまでの価値観にとらわれることなく他にはない新しいものを作りだしています。

何かに制約されると、思ってもいなかった発想がでてくるという話もありますが、こちらもそのひとつ。絵付けなどの様式がなかったことから、シンプルでユニークなアイデアが生まれています。

入道雲のカタチだけではなくフタ! かわいさ倍増です。お料理だけではなく、ジュエリー、小物入れなどにも良さそうです。
楽天










Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

折って曲げて、錫のうつわ すずがみ


suzugami06.jpg

imgrc0075318187.jpg

suzugami01.jpg

錫のうつわ すずがみ 楽天 Amazon(品薄)

折ったり曲げたり、好きな形を作ることができるうつわです。
熟練の職人の手によって、この折り紙のような金属の板ができました。見た目以上に軽い力で曲がるので、最初は何度も試したくなること必至です。

2013年からヒットを飛ばし、今でも品薄で2ヶ月待ちのところも多いようです。

四方を軽く折り込んでうつわにしたり、一ヶ所を折り曲げて箸おきにして楽しめますが、ほかにも色々。アクセサリートレイや茶托、花瓶にもなります。

柄は、さみだれ、かざはな、あられの三種類。個人的には「あられ」が好みです。

サイズは11cm~24cmまでの4サイズありますが、スタンダードな13cmが一番活用できそうな気がします。

贈答品としてもまちがいなくよろこばれるはず。パッケージもシンプルで美しいのですが、木箱の用意もされています。少し時間がかかっても、大切な人に贈りたい1品です。
楽天 Amazon(品薄)









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

おめでたい鶴のうつわ


mb96781_3.jpg

mb96547img.jpg

鶴のうつわ Amazon 楽天

2018年初の紹介はかなり迷ったのですが、おめでたい鶴のうつわにしました。

器に沿ったデフォルメされたデザインがとてもかわいらしく、晴れの日にぴったりです。
有田焼で、幸楽窯にて作られています。

小皿、豆皿はセット売りと単品売りがありますのでご注意ください。
珍味入れは、ちょっと豪華な柄とシンプルなもの2種類。

お皿はウラにも鶴の顔がありますよ。
お祝いごとにや内祝いにもオススメの品です。
Amazon 楽天


今回から、有料プランに変更しました。広告がなくなったので、とくにスマホではかなり見やすくなったと思います。引き続きよろしくお願いいたします。










Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

こけし 豆皿 はしおき


img65090451.jpg

img65040821.jpg

こけし 豆皿 はしおき Amazon 楽天

かわいらしい表情と柄のこけしの豆皿とはしおきです。
こけしブームはちかいうち衰退してしまうのかな……と思っていましたが、かなり続いてる印象があります。

職人さんたちはもちろんのこと、応援しているファンの方々もうれしいのではないでしょうか。もちろん私もうれしいです。

こけしそのものはコレクションしてしまうと歯止めがきかなくなりそうで、まだ一体しか持っていませんが、こけしグッズはいろいろあります。

今回見つけたのは、昔ながらの色合い、顔の表情、柄が魅力な豆皿とはしおきです。
私は用途も考えて、豆皿をポチりました。
Amazon 楽天











Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

磁器の重箱 ふた付きの器


tsjyu_im10.jpg

tsjyu_im38.jpg

tsjyu_im15.jpg


磁器の重箱 楽天

器が続いてしまいますが……ほとんど売り切れだったTIME&STYLEの重箱がやっと入手できるようになりました。お重とあるものの、フタ付きの磁器と思っていただいていいかと思います。

この季節ならもちろんおせち。ひな祭りにはちらし寿司。お節句にはかしわ餅を並べて。

ふだん使いにも重宝しますよ。お漬物やローストビーフの残り。煮豆もそのまま盛り付けられます。タッパーとちがって、磁器はにおいも移らないし、なによりそのまま食卓に出せるので便利です。

中・小とありますので用途にあわせてください。中でも一般的なおせちには少し小さいかと思います。あとフタが別売りなので、注意してくださいね。ちがった柄物を選んでも楽しいと思います。
楽天









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

曲げわっぱ弁当箱


ki_p8_img.jpg

曲げわっぱ弁当箱 Amazon

曲げわっぱのお弁当箱は過去にも紹介しました。そして我が家にも大・中・へちま型と3種類あります。

先日、商品評価サイトでこの曲げわっぱの1本木が、やはり冷めてもおいしいごはんナンバーワンだったので再アップしたくなりました。

とにかく1番は見ための良さ。曲げわっぱのお弁当箱ほどおいしそうに見える箱はないと思います。たしかに汁物には向かないのですが、ご飯が冷めてもおいしい。これはなにより重要ですよね。

また、現在はお弁当を作っていないのだけど、もっと、ホントーに気軽に、ごはんと塩昆布だけを詰めるなどで仕事場に持っていけばいいじゃん!? と思った次第です。曲げわっぱならそれができるんですよね。

天然秋田杉がオススメ。リンク先はAmazonですが、接合部分は桜の皮を使っているものが見ためもいいですよ。
Amazon


20141008_1311187.jpg

実は、今一番欲しいのがおにぎり型曲げわっぱです。グッドデザイン賞にも選ばれた一品。ちょっと余ったごはんを入れたり、こんな感じに日の丸弁当でもいい。このサイズなら、力をいれずにさくっとごはんを持って事務所に行けそうなので。でもこちらの商品は絶賛売り切れ中で、生産元のサイトでもなかったので、現在は生産中止になったのかもしれません。









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

トリの足跡のような柄のカレー皿


145908.jpg


足跡のような柄のカレー皿 Amazon 楽天

沖縄の焼き物はあたたかみのある素朴なデザインが多いです。大胆な柄も魅力ですが、こちらは鳥の足跡のようなデザイン。実は木の枝モチーフなんだそうです。イッチンと呼ばれる技法のようですよ。

洋食器にハマった時期もありましたが、どうしてもよいデザインはどこかで見たことあるものばかりになりがちで、だったらいっそのこと和食器で洋食にも合うほうがいいかな、と最近思い始めています。

カレーやサラダ、おでんをざっくりと乗せても良さそうです。値段も手頃なのが魅力です。
Amazon 楽天









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

白い小花、豆皿


キャプチャ

146395.jpg

白い小花、豆皿楽天

大きいお皿やトレイの上に、豆皿を乗せるのが我が家の主流です。でも、うちの豆皿はみんな「平たい or 深い」の両極端でした。

そこで、色味もジャマしないこちらのお皿を購入しましたが、案の定ぴったり。ちょっとした煮物に汁をかけても、おひたしに醤油をかけても大丈夫。かなり重宝しています。

陶芸作家、葛西国太郎さんは花モチーフが多く、どのお皿もとっても好みです。これからも注目していきたいと思います。
楽天









Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

唐花つなぎの4寸鉢



imgrc0068075384.jpg

imgrc0068063700.jpg

唐花つなぎの4寸鉢 楽天

九谷青窯、高原真由美さんの4寸鉢です。

写真のようにフルーツを入れても、ちょっとしたサラダ、煮物にも。そして、もしかしたら一番合うかもしれないお漬物にも。

子も社会人になり、体調も崩したことからほとんど料理らしい料理をしていなかったのですが、ここ最近また台所に立つようになりました。ぼちぼち、ですが。そうなると俄然気になるのが器です。

どこでも見かけるようなものは欲しくないと思いつつ、それでもやっぱりいいものはいい。
九谷青窯の作家さんは、どの方の図案も好きなものばかり。和にも洋にも合う絵付けをするし、お手頃だし、ふだん使いにちょうどいいのです。

今は「青いお皿」と「九谷焼」注目しつつ、今後も週1レベルで食器を紹介していく気がします……。
楽天








Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

影絵のような柄の7寸皿


146396.jpg

キャプチャ

影絵のような柄の7寸皿 楽天

パスタ、カレーなどのメインプレートとして使える7寸皿。

現代風でもありつつ、でもなつかしい感じのデザインは、九谷青窯から独立した作家、葛西国太郎さんの作品「HANI」。
なかでも飴釉シリーズは、あたたかみがあって使いやすい印象です。

お値段も手頃。花とリーフの2種類あります。
楽天








Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

松竹梅 お花の湯のみ



1406-0123_03.jpg

1406-0123_04.jpg

1406-0123_05.jpg
KUTANI SEAL お花の湯のみ 楽天

かわいらしい動物と、日本で古くから馴染みのある植物を組み合わせた、お花の湯のみシリーズ。
それぞれ、梅とコトリ、松と鶴、そして竹とトラがモチーフになっています。

白い短冊部分にセミオーダーで名前を入れることもできるとのこと。職人の手描きによる名入れなので、特別なギフトとしておすすめです。

KUTANI SEALの名前でもわかるとおり、こちらは九谷焼。もっと身近なものにしたいという思いから、転写(シール)技術を使って遊んでみようという提案のようです。お茶の味を覚えはじめたお子さんにもいいですよね。
楽天


Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

手にも見ためもやさしい平茶わん


2696-1.jpg

現代のデザインにはない、
やさしい雰囲気の平茶わんです。

どちらかというと、
骨董市で見かけるような柄に
引き込まれました。

また、なによりその薄さ。
割れやすいという弱点はあるけれど、
個人的にも薄い陶器が好きなのです。

手のひらに沿うように角度が緩やかで、
お箸を入れやすく、ごはんを口へとかき込みやすい。
ご飯を盛っても、内側の絵柄が見えて、楽しめます。

少し大きめなので、
煮物の盛り鉢や鍋の取り鉢、
フルーツやアイスクリームなどのデザート、
花器として使うなど、自由な発想で使いたいですね。

2696-5.jpg

2696-6.jpg




amazon.jpgAMAZONで購入できます 2,723円~

rakuten.gifRAKUTENでも検索できます




Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

ネコの豆皿


ネコノミクスに便乗するなら今!
ということで、今週はネコ特集です。

初回はこちら。
わたしも大好きな豆皿です。

twa-cr0620det03-01.jpg

ほとんどお休み中のネコちゃんですが
青と白のコントラストがシンプルでいいですね。

豆皿にしては少しだけ大ぶり。

取り皿にしたり晩酌に使ったり、
和菓子を乗せてもかわいいですね。

食器として使う以外にも、
玄関で鍵置き用プレートにしたり、
アクセサリー置きにするのもおすすめです。

twa-cr0620det01-01.jpg




amazon.jpgAMAZONで購入できます 2,160円

rakuten.gifRAKUTENでも購入できます




Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

いろんな用途あり 涼しげな錫の片口


ee037-80-5001-a064.jpg

錫100%の片口です。

お酒の雑味が抜けて
おいしくなるといわれている錫。
これからの季節、涼しげでいいですね。

熱伝導率が高いので、
この器を冷蔵庫で冷やして使用すれば、
お料理の鮮度を長持ちさせてくれます。

日本酒はもちろん、
冷製スープ、サラダのドレッシングやディップなどにも。

錫は柔らかいので、
形を多少変化させて使用することも出来るみたいですよ。

1_20160622181245d70.jpg

このカラーのお猪口を持っているんですが
飲み口もいいです。

サイズも2種類あり。



amazon.jpgAMAZONで検索できます

rakuten.gifRAKUTENでも買物できます






Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

めで鯛 小皿


u1512_0.jpg
金銀の鯛と赤が主役の
紅小鉢の3点セットです。

これ以上ないってくらい
おめでたい。

自分用、というよりも
やっぱり贈答用としてピッタリかもしれません。

鯛の姿も顔も
少しだけユーモラスなところも魅力的。
それでいてしっかりとした「和」を崩していません。

赤にもいろいろあるけれど、
金銀と相性のいいとてもいい色です。

ed097-00-0000-b124.jpg

ケースもしっかりしています。
お祝いにどうでしょう。



amazon.jpg蔵珍窯 めで鯛 小皿揃 3,564円

rakuten.gifRAKUTENでも買物できます





Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

クマのお猪口


お酒も呑まないのに
いつのまにかたまってしまうお猪口……。

今回紹介するお猪口は、
うちにはかわいすぎるかな?
と思うのですが……。

キャプチャ2

クマが方々を向いています……。
じーっと目を合わせながら飲むのもいいかも。

キャプチャ

ゆったりのんびり
温泉に入ってるみたいですよね。

eg157-00-0000-a492.jpg

今回ご紹介するのはこちらの種類。
手前を陣取って、
見つめてくるクマのつぶらな瞳がかわいい。

まあるい背中もほんわかさせてくれます。

5cmほどのちょこんとしたサイズ。

ギフトBOX入りなので、
贈り物にも最適です。



楽土/シロクマの熊五郎 お猪口 1号 2,880円




Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking

和洋、長角皿


581a.jpg

丁度良いサイズの長角皿。
北欧っぽくも和食器にも見える柄は全部で10柄。

メインのおかずも、おつまみも、ちょっとした軽食も。
濃い藍色は料理映えも抜群です。

581b.jpg
581d.jpg

値段も手頃なので、
数枚揃えたいですね。



amazon.jpgswatch 長角皿 1,080円~
rakuten.gifRAKUTENでも買物できます




Interior Blog RankingFC2 Blog Ranking







    カコへ>





































































 モダン ユニーク  便利     匠の技  子どもにも  





Back to Home